ずいぶんと門外漢ですが、、「都市農業」の連続セミナーの事務局業務をしています。
全6回の連続講座で、農業従事者向け、農に関心をもち、これから農家になるかもしれない市民向け、という2タイプのセッションを設けています。途中、農園の見学会や農業体験・料理体験など、盛りだくさんな内容がプログラムされています。
これから少しずつ、本当のところがわかってくるんだと思うのですが、(逆に言うと、ホントのところがまだわかってないのですが、、)
売れないもの、買われないものを減らすにはどうしたらいい?という悩みと向き合ってきたモノづくり(製造業)の世界とはちょっと違う「底にあるもの」(根っこ、常識、心性、?)を見聞きする初回となりました。
産業自体が保護的な状況から脱していくことが求められるなかで、、、
その底のところから再構成していかないと、次のステージに進めないように思います。
「テーブルにあわした作物づくりは、思うようにはいかないっ」という発言は、
深読みすると「自然を舐めんなよ」と言われたような気にもさせられて、一瞬ひるみもします。
自然とか、気象とか、天候とか、、が絡んでくるから、、ややこしいけれど、、
そこに土地や場所の価値が含まれるから、切り捨てられないけれど、、
でも、いやいやいやと、思い直します。
もっと違うアプローチで、市場に迫る必要があるのではないかしらん、と気付かされます。
そして、、どちらか言うと、、そちら側に共感します。。
初心者ですので、、これからしばらく勉強して参ります。